お問い合わせ・ご相談
電話番号048-640-6561

生活習慣病外来

院内イメージ

生活習慣病外来のご案内

生活習慣病外来

生活習慣病とは、食事や運動、ストレス、喫煙、飲酒などの生活習慣がその発症・進行に深く関与する病気の総称をいいます。生活習慣病には、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、肥満、心臓病、脳卒中などがあります。生活習慣病は自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに進行し、脳や心臓、血管などにダメージを与えていきます。その結果、ある日突然、狭心症や心筋梗塞、脳卒中など、命に関わる恐ろしい疾患を引き起こすことがあります。重症化を予防するため、早い段階から生活習慣を見直して予防を心がけ、発症を未然に防ぐ行動に結び付けていくことが大切です。

当クリニックでは、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病やその合併症の治療・予防に特化した診療を行います。

対象となる疾患

高血圧症

高血圧の自覚症状はほとんどなく、血圧が高度に上昇した場合に頭痛、めまい、動悸などの症状が現れることがあります。しかし、このような症状はほかの原因によるものと区別がつきにくく、一概に高血圧による症状とはいえません。気づかないうちに高血圧が進行し、虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)や脳血管疾患(脳梗塞や脳内出血)、腎不全などの合併症を起こしてしまうことがあります。まずは家庭血圧を毎日測り、記録してみましょう。

診察や健康診断で測った血圧が高くても、自宅での測定に問題がない場合は様子を見ますが、家庭血圧も高い場合は治療が必要です。

脂質異常症

脂質異常症は今まで高脂血症と呼ばれていた病気で、血液中のコレステロールや中性脂肪の値が異常になる病気です。病気の要因には体質や生活習慣など多くのことが考えられます。脂質異常症によって症状が出ることはありませんが、動脈硬化を引き起こすことで狭心症や脳梗塞になることがあります。脂質異常症は血液検査を行って診断し、食事療法・運動療法・薬物療法を用いて治療します。

糖尿病(2型)

血液の糖の濃度(血糖値)が何年間も高いままで放置されると、血管が傷つき、将来的に心臓病や、失明、腎不全、足の切断といった、糖尿病の慢性合併症につながります。また、著しく高い血糖は、それだけ昏睡(こんすい)などを起こすことがあります。
糖尿病は次のような人に起こりやすいことがわかっています。40歳以上の人、太り過ぎの人、家族に糖尿病患者がいる人、著しい運動不足の人です。
治療の基本は適切な食事指導と運動ですが、改善がない場合は投薬や注射で治療します。

診察受付時間

毎週金曜日 9:30〜11:30・14:00~16:00
※診察は予約制となりますので、事前にご連絡ください。
予約用電話 048-788-2489
(電話対応時間 金曜日 8:30~17:00)
お問合せメール ijika@archeclinic.jp までご連絡ください。

担当医

田嶋紀子
  • 日本内分泌学会内分泌代謝科認定専門医
  • 日本糖尿病学会専門医
  • 日本内科学会認定医
  • 医学博士