お問い合わせ・ご相談
電話番号048-640-6561

よくある質問

院内イメージ

予約について

どのくらい前から予約をしたらいいですか?
数か月前に満員になってしまうこともございますので、ご希望の日がございましたら、なるべく早めにご予約いただくことをお勧めいたします。また、ご加入の健康保険組合により事前の受診申請が必要な場合もございますので、充分に余裕を持ってご予約ください。
保険証がなくても受診できますか?
健康保険組合の補助を利用されない健診や人間ドックであれば、保険証が無い方にもご受診いただけます。ご受診日当日には、健康保険証以外の身分証を窓口でご提示をお願いいたします。ただし、健診中の所見で紹介状を発行する場合や、上部消化管内視鏡検査での生検をする場合には保険証が必要となりますのでご注意ください。
受験、入社、留学、海外赴任などで必要な健康診断を受けたいのですが
必要な受診項目、結果の提出の締切、転記書類の有無など、事前にご確認の上ご相談ください。内容によってはお受けいただけない場合もございます。

検査について

健診時間はどれくらい掛かりますか?
人間ドック・・・2時間~3時間半程度
生活習慣病健診・・・2時間~3時間程度
定期健診・・・1時間半~2時間程度
検査項目の数や当日の健診状況により、健診時間は変動します。
当日体調が悪い場合は、どうすればよいですか?
感染対策の観点から受診日の変更をご提案いたします。( 新型コロナウィルス感染予防対策~受診制限について~ をご確認ください)
検査にも影響が出ることが考えられますので、安全に正確な検査を行うためにも、無理せず症状のない時に受診されることをお勧めします。
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)と上部消化管X線検査(バリウム)はどう違いますか?

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

医師が食道・胃・十二指腸を直接内視鏡で見ることで、より正確な診断を行うことができる検査です。必要に応じて、粘膜の一部を採取する組織生検も実施しています。(組織生検は保険適用となります)胃がんの好発年齢となる40~50歳以上の方やピロリ菌除菌済みの方、また自覚症状のある方には上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)をお勧めいたします。

上部消化管X線検査(バリウム)

バリウム(造影剤)を飲んで食道・胃・十二指腸の状態を調べます。今までに胃の病気をしたことがない方、40歳未満の方などにお勧めです。

鎮静剤を使った上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)はできますか?
鎮静剤を使用することは、眠ったまま検査を受けられるという良い点があります。しかし、呼吸抑制や血圧の低下などのリスクも考えられます。検査後も鎮静剤の効き目が切れるまでに1時間程度掛かり、すぐに帰宅することができません。また、検査当日は鎮静剤の影響が残る可能性があるため、運転を控えて頂く必要があります。これらのリスクから総合的に考え、当院では鎮静剤の使用は実施しておりません。
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)は、経口と経鼻のどちらが楽ですか?

一般的には経鼻からの検査の方が楽と言われていますが、個人差があります。

《経鼻からの検査をお勧めできない方》

  • 鼻血の出やすい方
  • 鼻の手術を受けた方 などです。
経鼻からの上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)ができない場合はありますか?
鼻腔が狭い場合や鼻に痛みを伴う場合は、経口からの検査になります。また、抗凝固薬や抗血小板薬を内服中の方は、経口からの検査に切替えとなります。
マンモグラフィと乳房超音波検査(乳腺エコー)どちらを受ければよいですか?

それぞれ見つけやすい病状に違いがあり、個人の状態によっても適切な検査が異なります。下記を参考に使い分ける、もしくは併用するのが、乳がんの早期発見には効果的です。

マンモグラフィ

乳房を挟みレントゲン撮影する検査で、乳房の全体像をとらえやすく、しこりや乳がんの特徴のひとつである微細な石灰化を見つけます。しかし、乳腺量が多い場合は、詳細な診断がしにくいこともあります。当院では、オプションとして複数方向からの撮影データを3次元的に再構成することにより、乳腺に隠れている乳がんなどが発見しやすい3Dマンモグラフィがあります。
※レントゲンを使用するため妊娠中の方は受けられません。

乳房超音波検査(乳腺エコー

超音波を使った痛みのない検査で、小さなしこりの発見やしこりの質的診断が行え、乳管の変化を見つけやすい検査です。乳腺が発達している若い方、妊娠中、授乳中の方にお勧めです。乳房全体を一度に観察できないため、検査に時間がかかる場合があります。

乳がん検診の医師による触診はありますか?
2016年、厚生労働省の「死亡率減少効果が十分ではなく、視触診は推奨しない」との提言に基づき、当院においては2019年より乳がん検診の触診は実施しないことといたしました。
問診票に書ききれない気になる症状がある方は、検査スタッフにお伝えください。検診受診後でも万が一ご自身でしこり、乳房のへこみ、乳頭からの異常分泌などの自覚症状を認めた場合には、お近くの乳腺外来を受診されることをお勧めいたします。
採血に不安があります(採血で気分が悪くなったり、倒れたことがある方など)
ベッドに横になって採血をさせていただきます。お気軽にスタッフまでお申し出ください。
食事制限はありますか?

上部消化管X線検査(バリウム)・上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)・腹部超音波・採血検査がある場合は、食事制限がございます。

  • 健診前日は午後9時までにお食事を済ませてください。それ以降は一切の食事を控えてください。(水・お茶は就寝時まで十分に摂取してください)
  • 検査当日、朝7時まではコップ1杯(200cc程度)の水は摂取可能です。
  • 飴やガム、喫煙は、胃を刺激し胃液が多くなるためお控えください。
薬は飲んでもいいですか?
  • 血圧や心臓病の薬を服用されている方は、当日の朝7時までに服用してください。その他の薬を常用されている方は事前に主治医へご相談の上、受診してください。
  • インスリン注射および糖尿病治療薬の服用は低血糖になる危険があるため、当日は使用しないでください。
  • 抗凝固薬および抗血小板薬を服用中の方は、お薬手帳をご持参ください。
ペースメーカーを入れている、人工透析をしている、血圧が高いなどの理由ででできない検査はありますか?

ペースメーカーを入れている方

マンモグラフィ、体脂肪率測定はお受けいただけません。必ず予約時にお申し出ください。

人工透析を受けている方

上部消化管造影検査(バリウム)はお受けいただけません。バリウム検査は水分制限をされている方の場合、バリウムが体外にうまく排出されないリスクがございます。必ず予約時にお申し出ください。

血圧が高い方

上部消化管検査(バリウムや胃カメラ)の検査や肺機能検査(肺活量検査)については、健康診断当日の血圧測定値に問題がないことを確認のうえ検査を実施いたします。

  • 上部消化管内視鏡検査:血圧160/110mmHg以上
  • 上部消化管X線検査:血圧180/110mmHg以上
  • 肺機能検査:血圧160/110mmHg以上

測定値がどちらか一方でも当てはまる場合は原則実施できません(体調や状況により判断)。

インスリンポンプ、持続血糖モニターを使用していると出来ない検査はありますか?

インスリンポンプ、持続血糖モニターの両機器は、胸部X線、上部消化管X線を実施する際には取外していただく必要があります。また、持続血糖モニターの中には医療者による取外しが必要な機器がありますが、当院では取外しは行っておりません。受診日程等は主治医と相談の上、決めていただくようお願いいたします。

生理中・授乳中・妊娠中などの理由でできない検査はありますか?

生理中の方

尿検査・検便・子宮頸がん検査は後日検査をご案内させて頂きますので、予約時にご相談ください。

授乳中の方

授乳中のマンモグラフィは石灰化を確認することは出来ますが、それ以上の情報が得られないことが多いため、乳房超音波検査(乳腺エコー)をお勧めしております。
乳房超音波検査(乳腺エコー)は問題なくご受診いただけますが、授乳中や、断乳後まもないタイミングの検査では、通常よりも検査の精度がやや劣る可能性があります。

妊娠中の方

胸部レントゲン、上部消化管X線検査(バリウム)、マンモグラフィ、骨密度検査など放射線被ばくの可能性がある検査および上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)、肺機能検査、子宮頸がん検査は実施しておりません。 また、妊娠中の方の採血結果は、異常がなくても基準値外の数値が出る場合がありますので、予めご了承ください。

生理が終わっていれば、子宮頸がん検診は受けられますか?

生理終了後から、子宮頸がん検診は受けられます。ただし、生理終了直後~5日以内は、子宮内に生理の血液が残っている場合があります。血液の量によっては、細胞の採取が十分に行えず、正しい結果が得られないことがあります。
その為、検診当日、医師が内診台で子宮内の血液が多いと判断した場合、検診日の変更をおすすめすることがあります。

自宅での採尿は可能ですか?

尿をご自宅で採取された場合、当院にお持ちいただくまでに一定の時間を要します。尿が放置されると、細菌の繁殖や酸化、分解反応が進み、尿中の成分が変化してしまいます。そのため当院では、センター内で採取していただく新鮮尿で検査を実施しております。新鮮尿では、尿中の成分が最も正確に検出され、より正確な診断結果が得られると言えます。

検査費用について

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を途中で中止した場合、料金はどうなりますか?
検査実施前にキャンセルした場合は料金はかかりませんが、検査開始後に中止した場合は料金をお支払いいただきます。

健康診断の事前資料や結果について

案内資料や採便キットはいつ頃届きますか?
受診日の約2週間~3週間前にご自宅(会社等ご指定がある場合はご指定先)へ郵送しております。もし万が一届かない場合はご連絡ください。日程変更の際、採便キットの再送を希望される場合は、お手数ですがご連絡ください。(採尿は健診当日に院内で行いますので、事前に採尿容器はお送りしておりません。)
健診結果はいつ頃届きますか?
健診後、約3週間~1か月程度となります。

健診後について

バリウムを飲んだ後、便がなかなか出ません

お水を充分に摂取してください。下剤が足りないと感じたら、市販の下剤を服用いただいても問題ありません。下記のような症状が続くようであれば最寄りの医療機関にご相談ください。

  • 3日間以上バリウムが排出されない
  • 激しい腹痛が続いている
  • 嘔吐が続いている
採血後、内出血や痛み、しびれがあります
採血部が腫れた(張った感じのこともあります)場合は、1~2日すると皮膚の色が変化(内出血)してきます。2週間位で吸収されるため心配ありませんが、腫れや痛みが続く場合はご連絡ください。
婦人科検査(子宮がん検診や超音波検査)の後、出血があります
子宮頸がん検診は、細胞をブラシで擦って検査をするため出血する場合があります。個人差はありますが数日で治まります。ただし、痛みや出血が続くようであれば、最寄りの医療機関にご相談ください。
健診後、すぐに食事してもいいですか?
簡易的な健診であれば、すぐに日常の生活に戻っていただけます。上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)後は、30分以上経過してから少量の水を飲み、むせこみがなければ飲食可能となります。組織生検を行った場合は、2時間後に飲食可能となります。
結果が届いたら、要精密検査・要治療の案内が入ってました。どうしたらいいですか?
健診結果と案内用紙をご持参の上、お早めに医療機関へご受診ください。
他院で精密検査をしたいのですが、紹介状の発行は可能ですか?料金はかかりますか?
紹介状を有料(保険診療扱い)で発行いたしますので、お電話にてご連絡ください。

その他

健診に子どもを連れて行ってもいいですか?
安全上の問題でご遠慮いただいております。予めご了承ください。
駐車場はありますか?

ルミネ大宮屋上駐車場がご利用になれます。
アクセス・パーキング | ルミネ大宮 (lumine.ne.jp)
ご利用の方は、駐車券を受付時にご提示ください。
午前受診の方は午後2時まで、午後受診の方は午後5時までのご利用となります。

アルシェビルの入口はどこですか?
午前10時までは1階ソフマップ側と大宮駅コンコースよりアルシェビル2階から入ることができませんので、アルシェビル真裏の入口をご利用ください。
カード支払はできますか?
お支払いはクレジットカード1回払いのみ対応可能です。
領収書の再発行はできますか?
領収書の再発行は行っておりません。予めご了承ください。